どうも。kuro6です。
出川哲朗さんがCMに出演するなど国内仮想通貨取引所で飛ぶ鳥落とす勢いだったコインチェックにて、昨日(2018/01/26)仮想通貨ネムが不正流出したとのニュースがありました。本当に盗難なのか?など状況がわからなかったのですが、一晩明けて徐々に明らかとなり盗難もほぼ確定のようです。
私もコインチェックについては何度か記事を書いてきましたので、今回の問題を受けて投稿させて頂きます。
お詫び。
まずはじめにですが、お詫び申し上げます。
仮想通貨取引所は数多く有りますが、私は当ブログでは今回話題となっているCoinCheck(コインチェック)をオススメ取引所としてご紹介してきました。
海外の取引所である「CoinExchange(コインエクスチェンジ)」を紹介させて頂いた際には多少なりともリスクについて記載していました。ただし、コインチェックという取引所についてのリスクという全く記載していませんでした。国内ではシェアも高い事などから私自身安心して利用していたからでは有ります。
私の投稿した記事を読んで、コインチェックを利用し始めた方も少なからずいると思います。そしてその中にはNEMを所持し被害に有った方もいるかもしれません。
結果としてコインチェックは安心して利用出来る取引所では有りませんでした。今回の件によりコインチェックという取引所が安全性に欠ける点が有ったという事が露呈し始めていますが、それを以前から会社の体制などから安全性への疑問を投げかけていた方もいたようです。
今回のようなリスクが有る事を私の認識不足からお伝え出来ておらず、
大変申し訳ございませんでした。
私の資産
話題となっているNEM(ネム)は所持していませんでした。それでも仮想通貨全体が下落したので総資産としては5万を割りました。
この5万という数値は私が仮想通貨を始めた原資金でも有ります。
一時期は15万、20万と資産価値を高めましたが、私の下手な運用と12月から始まった仮想通貨の下落によりついに原資金を割ってしまいました。
仮想通貨バブルに乗ってた頃は仮想通貨でお金増やすのは簡単!と思っていましたが今はどうすれば損をしないかと考えています。
今後の予定
今までより増やすのが難しくなったとはいえ、今回問題だったのはコインチェックという取引所です。仮想通貨がダメと言い切るにはまだちょっと早いかな。とも思っています。
現在、盗難の有ったネムについて追跡が行われているそうで、この結果によっては仮想通貨の信頼性が高まるかもしれません。
とりあえず私は盗難の実害はなかったので当面はこのままにしようと思っています。(そもそもしばらくはコインチェックから出金出来なそうですしね。)
コインチェックがどうなるか次第では有りますが、倒産以外の道を進む場合は今よりも強固なセキュリティとなるので今までよりは安心と考える事も出来ます。
倒産でコインチェック内の仮想通貨が無価値になることは無いとは思いますが、その可能性が絶対無い!と言い切れないのが仮想通貨の怖いところです。
今回の対応
ネムの盗難被害あった方がどのように対応すれば良いか私なりに確認してみました。
ですが、今の状況ではコインチェックがどうなるかを待つしか無いように思いえます。
ただし、被害額が100万以下の場合は、2段階承認を行っていれば不正ログインによる損失は保証される保険が適用されそうです。
気になるのはどの時点での資産価値かという事ですがプレスリリースではそこまでは記載されていません。NEMが盗難された方はコインチェックに問い合わせてみて下さい。
追記(2018/01/28)
ネム保有者に日本円で返金する方針になったそうです。
時期とかはまだ公表されていませんが、単価は88.549円で決定との事です。返金時期がずれ込んで単価が大きく動いてからだとまた違った問題になりそうですので早く対応して欲しいところですね。
暗号通貨の不正流出への備え。
今回は例えるならコインチェックという銀行に銀行強盗が入って盗難されてしまいました。銀行強盗を回避する為に一番良い対策は銀行に預けない・・・「箪笥貯金(たんす貯金)」です。
仮想通貨で箪笥貯金をする為には「ハードウェアウォレット」という手段を用います。
こちらの商品はAmazonで販売している一番人気のハードウェアウォレットになります。コインチェックなどの取引所からこのハードウェアウォレットに送金する事で取引所の仮想通貨が盗難に有っても取引所が倒産しても被害は有りません。
もちろん、そういった事件で仮想通貨の価値が下がることによる資産損失は有りえます。
取引をする為には取引所に送金する必要がありますので、フレキシブルな取引は出来なくなりますが、仮想通貨そのものを失う事はありません。(失うとしたら物理的にハードウェアウォレットを紛失したり、承認キーを忘れる事です。)
また紹介した商品を最初に「Amazonで一番人気」と記載させて頂いたのは、ハードウェアウォレットも絶対に安全な商品ではないという事です。
例えば、送金したハードウェアウォレットに外部へこっそり送金する機能が組み込まれているような悪質なハードウェアウォレットが存在する可能性も有ります。
私は仮想通貨も少額所持ですのでハードウェアウォレットを利用していません。ですので私の経験から安全な商品をご紹介する事は出来ませんので、「Amazonで一番人気」という商品をご紹介させて頂きました。
大量の仮想通貨を長期間ホールドする事を考えている人にオススメとなりますので必要な方は商品を見極めた上でご利用下さい。
暗号通貨救済という手段も。
今回話題となっているネムは対象では有りませんので今回の対応策としてのご紹介では有りませんが、リップルやビットコインなどの仮想通貨が不正ログインによる盗難などで失った場合、取り戻し作業を代行してくれる「CCRescue」というサービスも有ります。
あくまで取り戻し作業を代行してくれるサービスですので、状況によっては取り戻せない場合も有ります。ですが、よくわからない事が多い仮想通貨。知識ある方が作業してくれた方が取り戻せる確率も上がります。
無料でのお問い合わせも受け付けているそうですので、リップル等でトラブルが有った場合、相談してみると良いかと思います。
おわりに。
当ブログはまだまだ多くの人に読まれているブログではありませんが、今回は不安定なモノをまるでリスクが無いような形で紹介してしまった事から当記事を投稿させて頂きました。
リスクやデメリット、不満点などネガティブな要素の無いものしか紹介しないというのは現実的では有りませんが、紹介したモノにどういったネガティブ要素が有るかは併せて紹介していく必要が有ると改めて痛感させて頂きました。
まだまだ全容は明らかではないようですが、現在関係者の方々は奔走しているかと思います。かなり大変かと思いますが被害が最小となるよう祈っています。
それでは。
コメントを残す