横浜の赤レンガ倉庫にて2019/03/01(金)〜03(日)の三日間、「パンのフェス2019春in横浜赤レンガ」が開催されました。
最終日の03/03(日)は雨でした・・・ボロボロのパンフレット画像で苦労が伝わればと思います(笑)今回はその感想などをお伝えします!
パンフェス
各地の人気パン屋さんのパンを一度に購入できるパン好きには嬉しいイベントです。「パンのフェス」や「パン祭り」をはじめとして様々な名前で開催されて言いますが、「パンフェス」という呼び方が一番浸透している気がします。
数多くある「パンフェス」の中でも日本最大級と言われているのが横浜のみなとみらいにある赤レンガ倉庫で開催されている「パンのフェス」です。
パンのフェス2019春in横浜赤レンガ
開催時間:11:00〜19:00(最終日のみ17:00まで)
料金:11:00からの先行入場は¥500
14:00からの一般入場は無料
※再入場可能
※ペット禁止
公式サイト:https://pannofes.jp/
ツイッターの公式アカウント(@pannofes)では在庫状況などがTweetされています。
各店舗の在庫状況について(11:30時点)#パンのフェス#パンのフェス2019春#赤レンガ倉庫 pic.twitter.com/nkKIWaHPaq
— パンのフェス【公式】 (@pannofes) March 3, 2019
パンフェス参加レポ!
今回が初参加のパンフェスについて時系列順にお伝えします!
まぁ・・・雨だから空いてるかなー?
甘かった・・・
雨なのに凄い人でした!

これをGoogleアースに当てはめると・・・

青エリアがメインとなるパン屋さんエリア
緑エリアが無料となるイベントエリア
赤エリアが入場受付エリア
白線が入場口
黒線が優先入場口
大体はこんな感じです。
で、実際に並んだルートを線引くと・・・
ほぼ会場をぐるっと一周しました。
列の流れ自体はスムーズでしたので30分程度ではありますが、雨の中だと寒さも有って大変でした・・・

基本的に並んでは買う、並んでは買うの繰り返しとなります。並ばずに買えるのはほとんど有りませんし、せっかくだから並んでいる人気パンが買いたくなります。
天気が良ければ、買ったパンを食べながら並んで・・・って感じで楽しめそうですが、雨が降っていて傘が必須。購入したパンも持っているので食べるのはほぼ無理です。さらに行列であまり動かないので身体がどんどん冷えていきます・・・
防寒対策が十分でないと長居は出来ませんでした。

私達のパンのフェス2019は終了です!
戦利品
今回購入したパンはこちら!
帰りの車で食べちゃったけど・・・
ワッフルも購入しました!
- あん食パン(HEART BREAD ANTIQUE) ¥500ぐらい
- まるごとリンゴ1、2(パンの木) ¥600×2
- クロワッサン他(八芳園BLUE TREE) 合計¥700ぐらい
- ワッフル(ワッフルハウス カリヨン) ¥250×2
- ミートパイ、エッグタルト(ドミニクドゥーセの店) ¥500+¥300
- 壱岐牛カレーパン(パンプラス) ¥700×2
これだけ買って、だいたい¥5,000ちょっとだったかな?
感想
天気の悪さと行列の長さで若干テンションが下がったりしましたが、パンを買い出したらテンションが上がりました!人気のパンを買う為には手分けして買うのがいいですね!
反省点としては以下になります。
- 事前調査
- iD
- 防寒対策
- 袋
事前調査
「人気のパン屋さんが集まるイベント」それぐらいの認識で参加したので、会場入りした後にどうしよう・・・と迷ってしまいました。
迷った中で、「初日に完売したあん食パンですよー」と言う声に惹かれて最初に購入したのがHEART BREAD ANTIQUEの「あん食パン」です。並んで「あん食パン」を手に取り、他に売っているパンを見て、気付きました。
「あ、よく行くモールに入っているお店だ。」
各地の人気店ですからね。よく考えれば横浜に行くよりも近いお店も有るんですよねー
行き当たりばったりだと、こんな事も起こってしまいます。
事前に有る程度買いたいパンを決めて狙って買いに行く。その中で、ふと見つけた気になるパンを追加で買う。そんな戦略が良さそうでした。
ちなみに・・・
この別格扱いは50番の「ペニーレイン」。この日も凄い行列でした。
那須のお店では有りますが・・・実はつくばのイオンモールにお店が有ります。
常磐道に乗りやすいところにお住まいなら、パンフェスでめっちゃ並んでまで・・・の価値は無いですよー
iD
スポンサーにiDが付いていることも有って、パンのフェスはiD利用者が優遇されます。特に大きいのが「優先入場口」ですね。iDで決済するだけで優先的に入場出来ます。もし私がiDユーザーなら30分並んだのがほぼ待ち無しで入れたようです。
ディズニーランドのファストパス並みのパワーが有りますので、この為だけにiDユーザーになる価値も有ると思います。行列で並び始めた時から設定しようとしてみたのですが・・・私の持っているクレジットカードでは上手くいきませんでした・・・
防寒対策
とりあえず寒かった!防寒対策が甘かったです。特に指先ですね。傘と購入したパンを持っているのでポケットに手を入れる訳にも行かず冷え切りました。カイロは持っていくべきでした。
足元もビショビショになりやすいので、防水性の高い靴や着替えの靴下や靴が有るのが理想でした。
袋
袋は基本的にお店毎になります。どうしても小さい袋を多数抱える形になってしまいます。パンフェス用に大きな袋とかは用意されていなかったと思いますので、事前に大きめの袋やカバンを用意していくべきでした。
おわりに。
いやー、大変でした!雨の日だから空いているかなーなんて甘い考えでした。
でもきっと天気が良かったらもっと人がヤバかったんだと思います!次回参加するときは大盛況なイベントという事を肝に銘じなければです。
iDの優先もそうですし、事前予約など出来るみたいなのでその辺りも上手く使って行った方がいいですね!
それでは!
(有るのかどうかはわかりませんが)また次回のパンフェスレポで!
コメントを残す